勉強

スポンサーリンク
技術士(機械部門)

技術士 2次試験(筆記)合格しました

 先程アップした資格取得 ⑬測量士補の前段で今年の7月に受験しました。時系列でいうと、今年2月に資格取得 ⑫ボイラー整備士受験、合格大型特殊自動車免許検討とか、調子こいてた時期を経過し担当しているプロジェクトが佳境に入ったこと(4/初旬~6...
日常の投稿

機械エンジニアの筆者が他分野を学ぶ理由 その2

 その1の続きです。前回専門外の他分野を学ぶ理由として以下の2つを挙げました。専門を極める・最先端の技術を学ぶことは現実の問題・課題解決に直結しないだったらその為のリソースを他分野を学ぶことに配分した方がいい1.についてはその1で解説してい...
日常の投稿

機械エンジニアの筆者が他分野を学ぶ理由 その1

 皆様あけましておめでとうございます。コロナ対策のため、自宅に巣ごもりしながらビール片手にブログ更新にいそしんでいます。酔っぱらって打ち間違えあったらご容赦ください(笑)以前の投稿で機械エンジニアの筆者が今後狙っている資格を書きました。筆者...
資格

機械エンジニアの筆者が今後狙っている資格

 現在年末年始の休暇中です。コロナ禍の為今年は実家にも帰らず、嫁の実家にも行かず巣ごもりしてます。こういう機会は滅多にないのでサボっていたブログの更新にいそしんでる次第です。思いつきのネタで書いていってます。ご容赦ください。今回は表題の通り...
危険物取扱者

資格取得 ⑤危険物取扱者(乙4)

今まで紹介した資格に比べて、一気にメジャーな資格となりました。結構所持してる方いると思います。私は学生時代に取りました。また、ここで記載している期間や勉強法は、”資格取得”に特化してます。「その領域の知識を深める」の類ではありませんので、ご...
エネルギー管理士

資格取得 ④エネルギー管理士

製造業のある程度の工場において必要な資格です。今まで紹介した①~③からはちょっと難易度上がります。電卓必須です。また、ここで記載している期間や勉強法は、”資格取得”に特化してます。「その領域の知識を深める」の類ではありませんので、ご了解願い...
衛生管理者

資格取得 ③衛生管理者(1種)

あまりメジャーではないです(取得してて当たり前だから?)が、結構大事というか、全ての業種において必要な資格です。こちらも簡単で書きやすいので書かせてください。また、ここで記載している期間や勉強法は、”資格取得”に特化してます。「その領域の知...
潜水士

資格取得 ②潜水士

またまたマニアックな資格ですみません<m(__)m>こちらも簡単で書きやすいので書かせてください。(需要あるのか心配ですが...)また、ここで記載している期間や勉強法は、”資格取得”に特化してます。「その領域の知識を深める」の類ではありませ...
エックス線作業主任者

資格取得 ①エックス線作業主任者

いきなりマニアックな資格ですみません<m(__)m>簡単で書きやすく至近で取得したので、こちらから始めます。また、ここで記載している期間や勉強法は、”資格取得”に特化してます。「その領域の知識を深める」の類ではありませんので、ご了解願います...
スポンサーリンク