資格勉強法 技術士2次試験 コーヒーブレイク 技術士資格の特典

スポンサーリンク
技術士(機械部門)

 資格勉強法として、技術士2次試験対策(2021年12月29現在、筆者も現在進行形)を書きつつ、筆者も勉強中の状況ですが、ここでコーヒーブレイク。表題にも書いている、技術士資格の特典について書きます。

 ズバリ、他の公的資格の
 ・受験資格の補完
 ・試験科目の一部免除
という特典です。詳細は、日本技術士会で下記のようにまとめられています。

国家資格試験の受験・免除規定(技術士の特典)|公益社団法人 日本技術士会 (engineer.or.jp)

 もちろん技術士の専門分野によって特典は異なります。例として、筆者(機械部門)の場合、技術士資格取得後の特典を享受できるのは、以下の資格です。(順不同、特典内容は不問)

  • 弁理士
  • ボイラー・タービン主任技術者
  • 建築物環境衛生管理技術者
  • 労働安全コンサルタント
  • 労働衛生コンサルタント
  • 作業環境測定士
  • 消防設備士
  • 消防設備点検資格者
  • 廃棄物処理施設技術管理者

 特典は主に受験資格です。「科目が免除になる訳ではないのか…」と思われるかもしれませんが、資格によっては、実務経験が必要なもの/他の下位資格が必要なもの等、時間を有するものが多数です。この特典により、短縮できます。

 技術士の資格を取得することで、他の公的資格に関してこれだけ認められているということは、それだけ”高度な技術者”であると公的に認められているということです。本情報が受験勉強の補助になれば幸いです。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました