ご無沙汰してます。年末年始も巣ごもり生活を送った後に年始早々緊急事態宣言が首都圏、次いで7府県に行われ慌ただしい2021年の始まりとなりました。
そういった中で、私の所属する部門において
・国家機関関連の調査対応
・周辺から新型コロナウイルス陽性者発生
等が重なり、先週までバタバタでした。
今までも色々と対策を講じてきたり注意していたのですが、
・陽性者の行動履歴(発症より14日間遡って確認)
・陽性者発生時の周囲に対する影響(濃厚接触者/接触者の定義、それに伴う自宅待機、その影響…)
を目の当たりにすると、まだまだ反省点が多い部分がありました。
また会社がこういう状況なのを嫁に報告したところ、翌日より我が家では以下の取り組みを行うことになりました(現在継続中)
- 玄関前にアルコール除去スプレー配備、ドア開ける前にシュッシュ、ノブ拭き拭き
- 帰宅後すぐに手洗い(30秒洗わないと怒られる)
- 晩御飯は耐熱の紙皿に盛られている/もしくは耐熱の紙皿によそう
- 電子レンジでチン
- 温め後、自分の部屋に持っていく
- 自室で食べる(箸も割り箸)
- 食べ終わったら自室内でゴミ袋(小)に入れ、封をしてゴミ袋(大)に入れる
- 食後歯磨き終了後、洗面台を使い捨てのビニール手袋で洗う
- 使い終えたビニール手袋、ペーパータオルは7.同様に処理する
- 当然自宅内もマスク着用、極力喋らない
※1.2.は以前より実施中。今回増えたのは3.~10.
という世間的にはほぼ”陽性者・濃厚接触者”的な扱いとなってます。が、私本人はあまりストレスもなく淡々と生活してます。ポイントは至近よく言われている、”食事中というマスクを外さなければならないタイミングの感染リスクを極力排除する”目的の為の行動です。これがストレスになって家庭内不和や暴力に繋がるようではマズいですが、前述の通り全く苦にならないのでOKです。また数日やってると、これが日常になり習慣になるんですよね。
今回はこれまで。今は辛抱の時だと思います。感染防止を図り、ワクチンが広まり、無くなりはせずとも定常状態に移行すれば
「2020~21年は新型コロナウイルスで大変だったね」
と言える日が来ると思います。今自分にできることをやっていきましょう。
以上
参考資料(全て厚生労働省HPより)

https://i.gyazo.com/9ad53ac4a588fe387c164428576a2ba6.png
新型コロナウイルス感染症(新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 脇田座長ご説明)|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
コメント