ハローワークに行ってみた

スポンサーリンク
資格

 その2の続きです。今回は大型特殊自動車免許の取得費用補助となる、特定一般教育訓練給付金の進め方を聞くためにハローワークに行ってきた内容を書きます。

 休業日を利用して平日行ってきました。私の居住市のハローワーク外観はこんな感じ。

https://i.gyazo.com/29ab8c450ddda0300a1429143667d8bc.png

入って受付2階とあったので、上がる前にトイレに寄るとトイレットペーパーにプリントされてました。

https://i.gyazo.com/f7eaa104dd98a028dd81b7bbe13e8ad0.png

盗難防止!?職探しに来た人が持って帰ってしまうからでしょうか?世間の厳しさを知りました。

 大事にトイレットペーパーを使わせていただいた後、2階受付へ。人の出入りはあるものの、数人が椅子に座って待っているだけでした。総合受付で「教育訓練給付金の話を聞きに来た」と言うと、専用窓口を案内してくれました。専用窓口に行き

筆者「教育訓練給付金の話を聞きに来たのですが」

窓口「ではこちらに名前と受講開始予定日、被保険者番号書いてくださいね」

筆者「受講開始日は4月以降でまだ決めてません。被保険者番号分かりません」

窓口「4月以降のいつぐらい?何かしら書いてもらわないと。保険者番号はこちらで分かるから。お勤めはどちら?」

筆者「じゃあ4月中旬の4月15日で。勤め先は○○です」

窓口「分かりました。免許証とかあります?本人確認できるもの」

記入・免許証提示後、教育訓練給付金支給要件回答書というものを提示されて

窓口「支給要件を満たしてます、大丈夫です。」

それから資料数枚渡されて

窓口「まずジョブ・カードを作ってもらわないといけません。ジョブ・カードの作り方はこちら。その中でキャリアコンサルティングを受けることになりますが、キャリアコンサルティングを受けるには(資料を開いて)こちらに電話して話を聞いてください。外部に委託してるんでね。キャリアコンサルティングも受けてジョブ・カードも出来たら、教育訓練給付金及び教育訓練支援給付金受給資格確認票とジョブ・カードを持ってハローワークに再度来てくださいね。」

筆者「まずはこちら(外部委託会社)に電話して話を聞くことですね」

窓口「そうですね」

筆者「キャリアコンサルティング受けてジョブ・カードを作って受給申請した結果、受給できないとかあるんですか?例えば年収で切られるとか…」

窓口「そういうのは無いですね。最初に確認した雇用保険の期間で支給要件を満たしてますから大丈夫です」

筆者「分かりました。ありがとうございます」

で終えました。時間にして約30分程度でした。

ハローワークに行った収穫は2つ

  1. 申請に必要なキャリアコンサルティングの外部委託連絡先入手
  2. 給付金受給申請するのに年収は関係ない

今回はこれまで。給付金申請の為の条件が雇用保険の期間のみなら俄然やる気が出てきました。次回はキャリアコンサルティングを受ける話を書くつもりです。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました