ノートの使い方 その①

スポンサーリンク
日常の投稿

 先日「仕事のメモ・記録は何に取ってますか?」で私はノートを使っていると書きました。手帳でなくノートを使っている理由として以下のポイントを挙げました。

  1. 手帳に比べて自由度が高い(手帳は書く場所が決まってしまってる)
  2. サイズが定型なので保管しやすい(手帳も同じものを買えばいいが、翌年無かったりする)
  3. ページが足りなくなればすぐに買い足せる

 人それぞれだと思いますので「ノートが絶対」というつもりはありません。自分に合うものを使えばいいと思います。ノートを取る目的は、私の場合業務記録TODOリスト備忘メモです。目的に合った使いやすいツール(手段)の一つがノートだったということです。

 で今回は実際に使っているノートの画像をちらほら入れながら、ノートの使い方について紹介したいと思います。

表紙

まず表紙ですね。早速ですが、私のノートの表紙が以下の通りです。

画像見ていただいたら分かる通り、ポイントは2つです。

  • 名刺を貼る
  • 当該ノートを使い始めた日付を書く

 「名刺を貼る」理由は、紛失防止と自分の連絡先確認です。名刺ってあのサイズですごい情報量です。これがあるだけでどこかに置き忘れても、ほぼ間違いなく戻ってきます。あと自分の会社の郵便番号、住所、固定電話の番号とか覚えてます?私は自信もって言えます「覚えてませんし、覚える気もありません。」ただ頻度は少ないけど、年に数回問われたり、書かないといけない場面があるんですよね。その為に身近なノートに貼っておくとすぐ目に付いて利用できます。名刺をわざわざ名刺入れから出し入れする必要もありません。

 「当該ノートを使い始めた日付を書く」理由は、ノートを保管する人は必須だと思います。どこからどこまでの記録か開かないと分からないからです。私は「毎年1月に買い換え、1冊/年と決めてます」と書きました。なので表紙の画像にもある通り、20○○.1.1~が通例です。表紙を見て、「このノートはいつからいつまでの記録を残したノートだ」と一目で分かるようにした方が後々検索する際に早いです。

最初のページ

ノートを開いたとき、左側に表紙の裏・右側に最初のページがきます。

さて、皆さんはどうしますか?ここから書き始めますか?

私はここは空けておくんです。要は空白のページですね。そして1年間使っていく内にこの空白のページを埋めていくんです。ここを埋めるのは、感動したor印象が強いものです。例えば、

  • 家族からのバースデーカード
  • 同僚・仲間からのお礼の言葉、メールの写し

など、いわゆる何度も見返したいものを貼ってます。この最初のページって、開いて目にする回数が他のページより多いですよね。そういうページに何度も見返したいものを貼ると、ただでさえ目につくページなので何度も活力を与えてくれます。凹んだ時とか元気が無い時に見ると効果抜群です。今年2020年ノートの最初のページは以下の感じです。(2020年10月現在)

これは本当におすすめです。ノートが好きになりますよ。

まだ表紙と最初のページしか紹介してないのに、書き始めたら結構なボリュームですよね。この続きは次回ということで。『ノートの使い方 その②』で書いていきます。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました